今や誰もが利用しているネットショッピング。
YahooショッピングやAmazon、楽天市場といった大手で利用する方法もあれば
ブランドやお店が独自でやっているサイトで購入することも可能ですね。
もしもあなたがネットショップを持ちたいと思った時、
どんな準備が必要となるのでしょうか?
今回は自分でネットショップを始めるための、開店準備に必要なことをピックアップしました。
見出し:開店準備に必要な基本的項目は5つ
ネットショップ、ネット通販で商品やサービスを売りたいという方は、
ネットショップの開店準備に取り掛かることとなります。
独自のショップを展開するにあたって、以下のような基本的な項目を考えると思います。
・ターゲットとなるユーザー層
・ショップのコンセプト
・商品やサービス、品揃え
・値段設定
さらにショップのデザインや使いやすさについても考えなければなりません。
・ネットショップのデザイン設計
・使いやすさ
・出店場所の選定
おそらく実際の店舗を使った開店準備と、大まかな作業や流れは一致しています。
ということで、ネットショップの開店準備は以下の流れで進めていきましょう。
1:はっきりとしたショップコンセプトを決める
2:ネットショップ運営に必要な機材や機器を準備
3:プロバイダー契約とサーバーを準備
4:webサイトをの作成
ネットショップ開店に必須!ショップコンセプトの決定
コンセプトはビジネスの大前提。
ネットショップ運営でもコンセプトはとても重要で、開店できたとしてもコンセプトがブレブレでは売り上げも期待できません。
そしてネット上には膨大な数のネットショップがあるので、ライバルに勝つことは難しいでしょう。
オンラインショップ、ネットショップでユーザーを獲得する、
ターゲット層に購入してもらうにはコンセプトが明確なショップであることが大切です。
けれども、ネットショップでは多数の商品を紹介できても、実店舗のような魅了の伝え方はできません。
実物が手元にないのですから仕方ありませんね。
なので、ネットショップでは「厳選オススメ商品」という看板商品を選定すべきです。
ネットショップオリジナルのものだたり、注目商品、店頭では買えないような商品を選んで
そのショップだからこそ買える商品を置きます。
そして他ショップとの差別化を図ましょう。
他ショップより上質
他ショップより安い
他ショップにはない珍しさ
などなど、ユーザーが思わず購入したくなるような商品を用意しましょう。
仕組み自体は他通販サイトと変わりません。
ただし、ネットショップに必要なルール・決まりを決定しなければなりません。
・決済方法
・配送方法
・返品対応
・クレーム処理
など、起こりうる事態を想定した決まりや規約を考えなければなりません。
決済方法については選択肢が広ければそれだけ利用者も増えます。
配送方法も複数選べれば、便利だというイメージを与えることができますよ。
ネットショップ運営に必要な機材や機器を準備
<PC>
まずネットショップを立ち上げるためのパソコンが無ければ話になりません。
スマホではまだまだできることも限られてくるので、スムーズに効率よく作業するためにもPCは準備しておく必要があります。
近年はPC性能が高くなっていますので、低コスパで十分に作業できるパソコンもあります。
特にネットショップに特化したパソコンというのはありませんが、詳しい友人に相談するとより安心して選べるでしょう。
ただ、パソコンのOSだけは利用するソフトと併せてしっかり考慮すべきです。
AppleのMac OSを選ぶのか、マイクロソフトのWindowsを選ぶのか。
扱いやすさや利用するソフトが対応しているかなど、調べましょう。
<デジカメ>
ネットショップで販売する商品が決まれば、ネットショップに掲載するための写真を撮らなければなりません。
写真の写り映えや出来映えは、売り上げに直結するのでとても重要です。
撮影したものをさらにソフトで修正したり加工することもできますが、
商品を撮影するときには照明もあったほうがベストです。
<スキャナ>
フィルムカメラで撮影するならば、写真をデジタル変換してパソコンに取り込むためのスキャナ機器も必要になります。
<プリンター>
商品を発送する際には請求書や領収書を同封したり、チラシを同封することもあるでしょう。
どうしても紙での書類が必要となることもあるので、プリンターは必須と言えるでしょう。
<スマホ・携帯電話>
今やビジネスをする上でスマホや携帯電話を持っていない方はいらっしゃらないと思いますが、念のため。
<バックアップファイル>
何かしらのトラブルで顧客データや受注データが消えてしまうと大変なことになります。
ということで、こまめなバックアップが必須!
ぢスクドライブなり外付けハードディスクなり、データやファイルをバックアップしておきましょう。
<ホームページ作成ソフト>
一昔前ならばホームページも自力で作らなければなりませんでしたが、
近年はホームページ作成ソフトやウェブサイトビルダーが登場し
初心者でも簡単にホームページを作成できるようになりました。
ホームページ作成ソフトやサイトビルダーはレイアウトやデザイン、更新まで扱いやすく魅力的。
けれども第一の目的はネットショップなので、ネット通販機能を備えたものを選びましょう。
例えば以下のようなソフトがあります。
・アドビの「ドリーム・ウィーバ ー」(プロ向け)や日本IBMの「ホームページ・ビルダー」(一般向け)
自由度が高くデザインも豊富。
・インクリメントP「ネットショップ・オーナー」やインフォテクニカ「It’s eShop」はネット通販専用ソフト。
ネットショップ経営をするならオススメソフトです。
デザインテンプレート、顧客管理・商品管理といった機能が豊富。
ただし、高性能でもプロバイダーで一部利用できないこともあるので、確認が必要です。
プロバイダー契約とサーバーを準備
<ISP>
ネットショップで絶対的に必要と言えるのが、ISP。
インターネットサービスプロバイダーです。
知名度が高いのは電話回線を用いたADSL。
光ファイバーなどの大容量高速接続が可能なものなど
それぞれ企業によって料金プランや通信速度が異なります。
サポート体制も充実していた方が安心感がありますし、注文受注のソフトが利用可能かなど
ネットショップ運営に適したプランやサービスがあるか確認しましょう。
<サーバー>
ホームページやサイトを設置する場所であるサーバー。
ネットショップならば出店場所と言えるものです。
サーバーにも以下のような種類があるので、それぞれ確認してベストを選びましょう。
1:プロバイダーが提供しているホームページ
2:オンラインモールでの開店
3:レンタルサーバーを契約
4:専用回線を契約してサーバー契約
4の方法は費用も高く、専門知識・かなりのスキルが必要とされる方法なので
今回は4を除いた3つの方法について注目してみます。
1:プロバイダーが提供しているホームページ
プロバイダーごとにサービスや特典、料金プランは異なるものの
ファイル保存が無料となっているところもあります。
簡単にホームページを作成できるプランがあったり、有料オプションを設定しているところも。
ただプロバイダー提供のホームページは以下の点に注意しなければなりません。
・商業利用OKかどうか
・容量が十分かどうか
印象として趣味や個人で利用することの方が多いプロバイダー提供のホームページ作成サービス。
ネットショップ運営に向いていないこともあります。
プロバイダー提供ホームページも一つの選択肢とするならば、事前に条件を確認しておきましょう。
2:オンラインモールでの開店
ネット上のショッピングモールやショップングセンターをイメージしてもらえればと思います。
企業やプロバイダーなどはオンラインモールを運営し、様々なお店が集まっているショッピングサービスです。
オンラインモールには2通りあり、オンラインモールの運営元が決めたプロバイダーを契約する方法と、プロバイダー契約は個々で済ませておく方法があります。
企業やプロバイダーなどが運営元で、運営やネットスキルについて支援サービスが受けられるため便利ですし、
消費者も安心して利用することができ、一定の集客力も期待できるというメリットがあります。
ただしモール指定の決済方法に限定されるところもあるので、それぞれのモールのデメリットは必ずチェックしておくべきです。
運営元が決めた出店に必要な費用や条件やサービスなど、自身のネットショップ運営を照らし合わせましょう。
3:レンタルサーバーを契約
個々でサーバーを契約する方法で「専用タイプ」と「共有タイプ」とがあります。
<専用タイプ>
PCを借りてサーバーを利用する。管理・メンテナンスはレンタルサーバー業者にお任せ。
イメージ的には一戸建て。
<共有タイプ>
サーバースペースを複数ユーザーで間借りする利用方法。
イメージ的にはマンション。
コスパが高いのは専用タイプです。
レンタルサーバー契約のシンプルな方法はこちらです。
1:プロバイダーと契約、サーバー契約を済ませる
2:サーバーレンタルも提供しているプロバイダーと契約する
さらにネットショップの住所とも呼ぶべきドメインも取得しなければなりません。
レンタルサーバーのメリット
・サイト容量が十分に用意されている
・メールアドレスをいくつも持てる
・受注プログラム「CGI」を使える
・強固なセキュリティで安心
・訪問者アクセス状況をチェックできる
・アクセスの動向を分析できる
・独自ドメインを使える
・ネットショップの名前を登録可能
・ユーザーに気にかけてもらいやすい
ドメイン取得に関して手続きを行っているサーバー業者もいます。
レンタルサーバー業者それぞれメリット・デメリットがあ流ので
料金やサービスの中身をしっかり比べてベストなプロバイダー・サーバー業者を選ばなければなりませんよ。