封筒を書く時、細かいところで、
「あれ?」
と感じることはありませんか?
封筒というのは、普段は使いません。しかし、求人に応募する際に履歴書や職務経歴書を送付して書類審査をしなくてはいけません。また、様々な事情から封筒を使うこともあります。その時、封筒の書き方がわからないといけませんよね。
封筒の書き方について説明していきたいと思います。
封筒のマナー
封筒というのは県名を省略しても届きます。市さえ書いてあれば郵便局の人がわかるので、そのまま送られます。しかし、立場が上の人に送るときは、都道府県名から記載してください。省略していると気分のよくない方もいらっしゃいます。
住所は、封筒の右上から書き始めます。マンションに住んでいたり、会社のビルだったりすると住所が長くなりますが、そうした場合は、予め文字を計算して均等になるように書いてください。歪だと適当に書いているのかと思います。2行目に突入しなければいけない時は区切りのいいところで筆を止め、その下に収まる程度に上を空けるようにして、左側に書きます。
宛名
宛名も同じです。宛名が会社名などの場合、もっと多くの文字を書くことになります。そうした場合は均等にするだけでなく、宛名はあくまでも中心の目立つところに置きたいので、住所より少し下げて住所の文字より小さい文字で書きます。
役職
偶に会社の役職などに様づけする人もいますが、これは間違いです。「様」とつけていいのは人だけです。属性につけることはできません。
A株式会社 B部 田中太郎部長様
というのは間違っています。
「A株式会社 B部 部長 田中太郎様」
というものが、正しいです。役職は名前の前に置きます。
会社の部署などに宛てるとき
部署名のみに御中と付けます。御中とは郵便物などで、宛名が個人名でない時に添えるものです。御中は「おんちゅう」と呼びますが、御陰様や御方などに使われる「お」に置き換えると覚えやすいです。つまりお中となり、中の丁寧な使い方となります。
御中を使う場合
A株式会社御中 田中太郎様
A株式会社御中 B部御中
というのは間違っています。
A株式会社の中にいるどなたか様+田中太郎様ということになり、受け取り方によっては、A株式会社=田中太郎様となり、大変会社に失礼となります。
同じくA株式会社の中にいるどなたか様+B部にいるどちらか様ということになり、受け取り方によっては、A株式会社=B部ということになり、他の部署を馬鹿にしていることになります。
A株式会社 B部御中
A株式会社御中
が正しい書き方となります。
御中を使わなければいけない時はもう一つあります。
それは返送用の封筒が大きめの封筒の中に入って送られてきた場合 です。
返送用の封筒には、「A株式会社行」と予めプリントアウトされています。自分で自分のことを御中と言うわけにはいかないので、行としているのですね。そのまま出すと失礼に当たります。
その行を二重線で消して横に御中と書けば大丈夫です。
連名で出す場合
家族や会社の複数人に出す場合、連名で出すことがあります。
それぞれの名前に敬称を付けましょう。
田中太郎・花子様
と片方だけ、呼び捨てになるような形はだめです。
人数が多く名前を書ききれなければ、「何々御一同様」で大丈夫です。
封印の書き方
封印をするときは、糊付けした後、
「〆」「封」「緘」
のどれかの封字を書きます。
慶事は「寿」「賀」 も使用します。
封筒の裏面の書き方
封筒の長方形を縦にして思い浮かべてください。その中心線から右上に日付を買います。そして、中心線から左下に住所と名前を書きます。小さめの字で書きますが、郵便番号の省略など省略するべきところは一切ありません。
まとめ
封筒を出す機会というのは薄れてきてしまいました。今は何でも取引もスカイプを使ったり、古くてもメールでやり取りしたりするくらいです。ただ、会社にいるとどうしても書類に囲まれるので、封筒に囲まれることになりますね。そうした人は自然に封筒慣れしていきますが、封筒慣れしていない人は不便です。
今時、封筒の書き方なんて学校でも教わらないですからね。
就職活動で初めて封筒の失礼に気づいたり、封筒の書き方を指導されたりします。
封筒にはマナーがあり受け取った方が良い気持ちになれるような書き方を意識すると喜ばれるかと思います。