社会起業家って一体どんなものなの?
ネットや様々なメディアで「社会起業家」が紹介されるようになりました。
あなたも一度は見聞きしたことがあるのではないでしょうか?
日本では社会起業家と呼ばれますが、
海外では「ソーシャル・アントレプレナ ー」と呼ばれているそうです。
社会起業家の意味合いについて調べてみたのですが、
はっきりとした定義はなく様々な意味合いを持っているようでした。
起業家という言葉は、企業や会社の創業者というイメージを持ってしまいますが、
社会起業家というのは営利目的で事業をしているもののことではありません。
社会貢献を目的とした人々のことを指しています。
近年は一般的な起業家の中にも、社会貢献を重視している人が増えており、
企業や会社の規模は関係なく、民間企業で仕事をしている人たちの中にも
社会貢献に取り組みたいと考えている人がいます。
営利こそが第一目的の企業や会社であっても、社会貢献を重要視する傾向にあるんです。
社会貢献や社会的責任を大切にするという時代の流れですね。
さらに社会起業家には、ただボランティア活動や奉仕活動をするというわけではなく、
成長し続ける事業活動をする人のことも含めて、社会起業家と呼びます。
見出し:社会起業家がどんどん活躍することが予想されます。
現段階で、社会起業家は重要なジャンルで必要不可欠とされる存在になっています。
・教育
・医療
・福祉
・介護
これらのジャンルでは、今まではNPO(非営利団体組織)や公益法人が利益を求めずに活動して支えてきました。
けれども数年前から世の中の流れが変わってきています。
NPOや公益法人がになってきた役割は、国や行政から民営の企業や会社へとシフトされつつあります。
利益を追求しないため、NPOや公益法人では収益が低く活動が維持できない状況になっているのです。
時代の変化と共に、営利目的だった民間企業や起業家が、社会起業家という名で活躍されることが期待されているとも言えます。
社会起業家という言葉から、ついつい会社や企業の起業家をイメージしてしまっていましたが、
会社で働きながらも地域のために社会貢献活動に取り組もうとする人々
病院や学校や福祉施設などで、仕事とは別で社会活動をしようとする人たちのことを社会起業家と呼ぶのです。
時代が移り変わっているわけですから、会社や企業や機関で働いている人でも、
社会起業家という肩書きで事業活動できるような社会へと方向転換が進んでいるとも言えるでしょう。
社会起業家としての活動には条件があります。
誰でも社会起業家を名乗れるわけではなく、社会起業家としての大前提となる条件が3つあります。
条件その1:社会における新たな価値を見出す創造力が必須
今社会では何が求められているのか
人々の求めているものは何なのか
ニーズに応えるためにはどうしたらいいのか
そんな新たな価値を見出す力が必要とされるでしょう。
シンプルに言えば、地域の人々への配慮や理解ができなければならないということでs。
条件その2:事業を成長させながら継続するための経理力が必須
ただ社会起業家として事業を起こすだけでなく、事業を成長させる・継続させる経営者としての手腕が必要とされます。
営利目的ではないので資金も考慮しなければなりませんし、新しいアイデアも生み出さなければなりません。
始めようとしている事業は地域や人々にとって需要があるかどうか
続けるだけの価値があるかどうかを真剣に考慮しなければならないのです。
条件その3:支援者を募り一緒に事業を続けていく共感力が必須
たった1人では新たなアイデアを生み出す頃は難しいでしょう。
実現させるにもたった1人では力不足な面も出てくると思います。
どんな事業であろうとも、1人で成功させるのは難しいのです。
社会起業家にも支援者が必要ですし、協力者が集まれば事業の継続や成長も実現性がUPします。
そんな仲間と出会い協力するためには、共感力も必須となるでしょう。
これら3つの条件を整えるためにしなければならないのは、明確な目的や使命感を構築することです。
はっきりとした目的を持つ
はっきりとした使命感を持つ
さらに社会起業家には、魅力溢れる人間性や求心力も求められるのではないかと、個人的には思います。
決していい流れとは言えない世の中なので、活躍が期待されている社会起業家。
こんな時代だからこそ、新しい人生の歩み方として社会起業家が誕生したのかもしれません。