採用面接の基本的な考え方
アルバイトだけに限りませんが、採用面接を行う場合に押さえておく必要がある基本的な考え方があります。
面接されるのは、志望者だけではありません。会社(店)も志望者から面接されているのです。優秀な人は他社(他店)でも引っ張りだこである可能性があります。志望者に会社(店)を選んでもらわなくてはいけないのです。
また、志望者はその店の顧客でもある可能性を忘れていけません。志望者も出来れば自宅から近い会社(店)で働きたいのです。であれば、志望者はその店の顧客になる(である)可能性が極めて高いのです。
言うまでもありませんが、面接では、自分の会社(店)にとって、戦力になる人材かどうかを冷静に見抜くことが極めて重要です。これは、言うのは簡単ですが、実際はなかなか難しく、採用のベテランであっても、見事に騙されるケースも多々あります。向こうも真剣なのです。中長期的な目線で人格を見るように心がけましょう。志望者の本気度を計ることも重要です。
実際の面接
面接会場のレイアウトを工夫しましょう。相手の緊張を溶くことが重要です。威圧感のない配席レイアウトを心がけましょう。
一人あたりの面接時間をあらかじめ決めておきましょう。通常は15~20分程度です。あまり永いと志望者に不必要に負担を負わせてしまいます。
導入部は自己紹介や会社(店)説明から入りましょう。出来るだけ志望者の緊張をとるよう心がけ、話題も、天気やスポーツ、最近の事件など、当たり障りのないことから選びます。上から目線のいかにも面接官という態度は論外です。理由は基本的な考え方のところで述べたとおりです。会社(店)も選ばれる立場であり、志望者は顧客でもあるということを忘れてはいけません。
面接のイロハですが、出来るだけ相手に話させる場面を多くします。YES、NOだけで答えられる質問は極力少なくしましょう。相手の話し方で、言葉遣いや表現力、コミュニケーション力、ひいては人格までも、ある程度観察できます。
面接の最後に
一発で採用を決める場合は、その場で採用の旨を伝えます。じらしても何の意味もありません。他社(他店)に逃げられないためにも、その場で囲い込みます。
応募者が多数いて、その場では決めきれないときは、後日採用の可否を連絡する旨伝えますが、出来るだけ翌日に何らかの連絡をするようにします。
志望者に何を説明するか
志望者に会社(店)の内容を知ってもらうことも面接の重要な役割です。仕事の内容や時間、待遇などの基本的なことは勿論ですが、会社(店)の基本的な考え方・方針などもしっかりと説明しましょう。
専門用語は極力避け、初心者にもわかりやすい言葉で説明します。志望者の方から質問してもらってもかまいません。
面接の評価項目
面接で何を基準に評価するかは、その会社(店)の考え方によって変わりますが、基本的な部分は共通です。以下を参考にしましょう。
容姿や態度(第一印象、身だしなみ、聞く態度、話し方)
仕事に対する考え方(志望動機、過去の経歴、自己PR)
やる気(アルバイトをする理由、会社(店)の知識)
面接の質問事項をあらかじめ用意しておく
具体的に面接では。次のような質問をします。
- なぜこの店を選んだのか。
- なぜ、アルバイトをしようとしているのか。
- これまでの経験は。
- 自己PR。
- 働ける曜日、期間。
- 何を心がけて働きたいか。